« 労働安全コンサルタント試験 過去問題 | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »

労働安全コンサルタント試験 過去問題

過去問題


問 厚生労働省の「機械の包括的な安全基準に

  関する指針」に基づく機械の製造者等が行う

  安全方策に関する次の記述のうち、適切で

  ないものはどれか。



① 危険を及ぼすおそれのある鋭利な端部、

  角、突起物等を除去したり、はさまれる

  おそれのある部分については、身体の

  一部が進入できない程度に狭くしたりす

  るなどの本質的安全設計を行う。



② 危険源のうち機械の運動部分の動作に

  伴うものに対して固定ガード、光線式安全

  装置などの安全防護物を設ける



③ 緊急事態が生じた時に、機械の操作者が

  機械を停止させることができる非常停止の

  機能を付加したり、機械の動力源からの

  動力供給を遮断する装置などの追加の安

  全方策を行う



④ 機械の意図する使用状況を前提にリスク

  アセスメントを行い、この意図する使用状況

  の内容を使用上の情報として提供する



⑤ 加工物の飛び出し、流体の噴出、高温部分

  への接触、感電等による危険のおそれのある

  ときは、ガードを設けることなどの措置を講じる





解答は、コメントへ





  

|

« 労働安全コンサルタント試験 過去問題 | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »

労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事

コメント


答  ④

投稿: 解答 | 2011年9月25日 (日) 10時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 労働安全コンサルタント試験 過去問題 | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »