« 化学物質による災害発生事例について | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »

労働安全コンサルタント試験 過去問題

過去問題


問 安全教育の有効性等に関する次の記述の

  うち、適切でないものはどれか。



1 作業者の安全作業能力の向上のためには、

  作業における人と物の動きの中で、その不

  合理と危険を見出し、これを解決する知恵

  を与える問題解決教育が有効である



2 既存技術との連続性がほとんどない新技術

  の開発を担当する技術者のための安全教育

  は、安全の知識や経験を上司や先輩から教

  わることが多いことから、自己啓発の手助け

  となる現場での教育訓練が社外教育訓練と

  比べ効果的である



3 小集団活動は、現場の小グループのリーダー

  にとって、重要視される有効な教育訓練方法

  である



4 安全作業に対する身構え、心構えを身に付け

  るためには、職場の安全規律やリーダーシップ

  の取り方などを中心とした態度教育が重要で

  ある



5 作業現場で機械設備を取り扱う者にとっては、

  機械設備の構造、性能の概念、災害発生の

  原理、安全管理に必要な法規、規定などを

  知るための知識教育が有効である


解答は、コメントへ




|

« 化学物質による災害発生事例について | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »

労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事

コメント


答 2

投稿: 解答 | 2011年9月10日 (土) 11時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 化学物質による災害発生事例について | トップページ | 労働安全コンサルタント試験 過去問題 »