労働安全コンサルタント試験解説
産業安全関係法令
問 3
答 (4)
「解説」
則131条
プレス機械又はシャーの安全装置規格構造を
参照するとよいと思います。
又、切替スイッチの保管を厳重にすること等でも
解ったのではないでしょうか。
平成22年3月1日から施行の
サーボプレスに係る停止機能要件、
プレスブレーキ用レーザー式安全装置の要件が
改正されます。
| 固定リンク
産業安全関係法令
問 3
答 (4)
「解説」
則131条
プレス機械又はシャーの安全装置規格構造を
参照するとよいと思います。
又、切替スイッチの保管を厳重にすること等でも
解ったのではないでしょうか。
平成22年3月1日から施行の
サーボプレスに係る停止機能要件、
プレスブレーキ用レーザー式安全装置の要件が
改正されます。
| 固定リンク
産業安全関係法令
問 2 安全管理体制
答 (5)
「解説」
統括安全衛生責任者について
資格は不問
専属の義務;必要なし
専任の義務:必要なし
勧告・命令等(法15条5項、法10条3項読替)
都道府県労働局長は、統括安全衛生責任者の
業務の執行について当該統括安全衛生責任者
を選任した事業者に勧告することができる。
通常、統括安全衛生責任者は事業場の長や
次長クラスが就任し、都道府県労働局長に
勧告制度があります。
| 固定リンク
産業安全関係法令
問 1 安全管理体制
(1) 則3条
(2) 則3条の2
(3) 安全管理者は選任数は1人以上だが、
則4条1項4号に1人以上の専任の安全管理者を
設置が義務づけられている。
したがって、(3)は、誤り
(4) 則4条
(5) 法19条
| 固定リンク
労働安全コンサルタント試験お疲れ様でした。
試験結果が気になると思いますが、
来年1月は、口述試験が待っています。
口述試験までは、時間が余りありません。
次の準備をお勧めします。
試験問題が入手でき次第、回答解説する予定です。
| 固定リンク
試験直前まとめ
眼と顔面の保護具
<保護具>
・加工物等の飛来による危険防止のための
覆いまたは囲いがない場合
・切削屑の飛来等による危険防止のための
覆いまたは囲いがない場合
・溶鉱炉、溶銑炉またはガラス溶解炉その他
多量の高熱物を取り扱う作業を行う場所で
の作業
<保護眼鏡(遮光用)>
・アセチレン溶接装置による金属溶接等作業
・ガス集合溶接装置による金属溶接作業
<保護具(遮光眼鏡)>
・アーク溶接のアークその他強烈な光線を発散
して危険のおそれのある場所での作業
<保護眼鏡>
・腐食性液体を圧送する作業
| 固定リンク
試験直前まとめ
保護具が必要な作業
○保護手袋等
<溶接用保護手袋>
・アセチレン溶接装置による金属溶接等作業
・ガス集合溶接装置による金属溶接作業
<耐食性の保護手袋>
・腐食性液体を圧送する作業
<ゴム手袋等>
・港湾荷役作業で有害物、危険物等による
危険がある場合の作業
○保護衣等
<耐熱服>
・溶鉱炉、溶銑炉またはガラス溶解炉その他
多量の高熱物を取り扱う作業を行う場所での
作業
<耐食性前掛け>
・腐食性液体を圧送する作業
<ゴム前掛け>
・港湾荷役作業で有害物、危険物等による
危険がある場合の作業
| 固定リンク
試験直前まとめ
○数字
350kg 単管クランプ(自在形)の許容荷重
500kg 単管クランプ(直行形)の許容荷重
500kg 壁つなぎの許容荷重
15度以下 踏さん、その他滑り止めを設ける
30度以下 架設通路のこう配の角度
75度以下 脚立の脚と水平面との角度
| 固定リンク
試験直前まとめ
○数字
2m以下 ○単管足場、地上第一の布の高さ
(2段目からは1,5m~1,6m程度
とする)
2m以上 ○ 足場を組立てる等の方法により作業床
を設ける
○安全帯を使用させる
○悪天候(強風、大雨、大雪等)時の作業
禁止
○はい作業主任者の選任
| 固定リンク
試験直前まとめ
◎数字
1m以内 壁つなぎに引張材と圧縮材を使用
した時の間隔
1m以上 建地丸太の重ね合せ継手の重ねしろ
1,5m以内 腕木の間隔(1,2m~1,5mが標準)
1、5m以上 昇降設備を必要とする高さ、深さ
1、8m以内 屋内の通路面からの高さ1.8m以内に
障害物を置かない
| 固定リンク
試験直前のまとめ
数字
3cm以下 床間作のすきま
3.5cm以上 足場板(板材)の厚さ
5cm以上 腕木は建地又は布より5cm程度
突出して取り付ける
10cm以上 巾木の寸法
20cm以上 足場板の重ねた部分の長さ
30cm以上 スレート屋根上作業の際の踏板巾
60cm以上 はしごの上端突出長さ
80cm以上 機械間の通路巾
| 固定リンク
試験直前まとめ
作業主任者
○木材加工用機械作業主任者
木材加工用機械作業主任者技能講習修了者
○プレス機械作業主任者
プレス機械作業主任者技能講習修了者
○型わく支保工の組立て等作業主任者
型わく支保工組立て等作業主任者技能講習修了者
○乾燥設備作業主任者
乾燥設備作業主任者技能講習修了者
○ガス溶接作業主任者
ガス溶接作業主任者免許
○コンクリート破砕器作業主任者
コンクリート破砕器作業主任者技能講習修了者
○地山の掘削作業主任者
地山の掘削作業主任者技能講習修了者
○土止め支保工作業主任者
土止め支保工作業主任者技能講習修了者
○ずい道等の履工作業主任者
ずい道等の履工作業主任者技能講習修了者
○採石のための掘削作業主任者
採石のための掘削作業主任者技能講習修了者
○はい作業主任者
はい作業主任者技能講習修了者
○船内荷役作業主任者
船内荷役作業主任者技能講習修了者
○林業架線作業主任者
林業架線作業主任者免許を受けた者
○建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
鉄骨の組立て等作業主任者技能講習修了者
○木造建築物の組立て等作業主任者
〃 技能講習修了者
○コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
〃 技能講習修了者
○足場の組立て等作業主任者
〃 技能講習修了者
○ボイラー据付工事作業主任者
〃 技能講習修了者
○ボイラー取扱作業主任者
特級、1級、2級ボイラー技士免許
○第一種圧力容器取扱作業主任者
〃 技能講習修了者
○有機溶剤作業主任者
〃 技能講習修了者
○鉛作業主任者
〃 技能講習修了者
○四アルキル鉛作業主任者
〃 技能講習修了者
○特定化学物質等作業主任者
〃 技能講習修了者
○高圧室内作業主任者
〃 技能講習修了者
○エックス線作業主任者
〃 技能講習修了者
○ガンマ線透過写真撮影作業主任者
〃 技能講習修了者
○酸素欠乏危険作業主任者
第一種、第二種 〃 技能講習修了者
○鋼製架設等作業主任者
鉄橋架設等作業主任者技能講習修了者
○コンクリート橋架設等作業主任者
〃 技能講習修了者
| 固定リンク
試験直前まとめ
特定機械の覚え方
A:第一種圧力容器(圧力のA)
B:ボイラー
C:クレーン(つり上げ荷重3トン以上)
D:デリック(つり上げ荷重2トン以上)
E:エレベーター(積載荷重1トン以上)
F:建設用リフト(LIFTのF)
G:ゴンドラ
| 固定リンク
試験直前まとめ
作業環境測定
1、土石、岩石、鉱物、金属又は炭素の粉じん
を著しく発散する屋内作業場
6月以内ごとに1回
2、暑熱、寒冷又は多湿の屋内作業場
半月以内ごとに1回
3、著しい騒音を発する屋内作業場
6月以内ごとに1回
4、坑内作業場
*CO2の滞留場所
6月以内ごとに1回
*28℃を超える場所
半月以内ごとに1回
*通気設備のある坑内
半月以内ごとに1回
5、中央管理方式の空調設備を設けて
いる建築物の室で、事務所の用に
供されているもの
2月以内に1回
6、放射線業務を行う作業所
1月以内ごとに1回
7、第一類及び第二類の特定化学物質を
製造し又は取り扱う屋内作業場
6月以内ごとに1回
8、鉛業務を行う屋内作業場
1年以内ごとに1回
9、酸素欠乏危険場所での作業場
その日の作業開始前
10、有機溶剤を製造し又は取り扱う作業
6月以内ごとに1回
| 固定リンク
直前まとめ
免許試験
○第一種衛生管理者免許
○第二種衛生管理者免許
○衛生工学衛生管理者免許
○高圧室内作業主任者免許
○ガス溶接作業主任者免許
○林業架線作業主任者免許
○特級ボイラー技士免許
○1級ボイラー技士免許
○2級ボイラー技士免許
○エックス線作業主任者免許
○ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許
○特定第一種圧力容器取扱作業主任者免許
○発破技士免許
○揚貨装置運転士免許
○特別ボイラー溶接士免許
○普通ボイラー溶接士免許
○ボイラー整備士免許
○クレーン運転士免許
○移動式クレーン運転士免許
○潜水士免許
| 固定リンク
試験直前まとめ
業務に必要な資格
②技能講習修了
○足場の組立て等作業主任者
○型わく支保工の組立て等作業主任者
○鉄骨の組立て等作業主任者
○地山の掘削作業主任者
○土止め支保工作業主任者
○採石のための掘削作業主任者
○車両系建設機械運転者
機体重量 3トン以上
○不整地運搬車運転者
最大荷重又は最大積載量1トン以上
○高所作業車運転者
作業床の高さ10m以上
○玉掛作業者 1トン以上
○コンクリート破砕器作業主任者
○ガス溶接作業者
○木材加工用機械作業主任者
○はい作業主任者
○鋼橋架設等作業主任者
○コンクリート橋架設等作業主任者
○ずい道等の掘削等作業主任者
○ずい道等の履工作業主任者
○第1種、第2種酸素欠乏危険作業作業者
安衛令別表ー6
○有機溶剤作業主任者
○木造建築物の組立等作業主任者
○コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
| 固定リンク
最近のコメント