労働安全コンサルタント試験練習問題
問 - 23
土石流による危険の防止に関する記述のうち
誤っているのはどれですか。
1、土石流危険河川において建設工事の作業を
行う時は、あらかじめ、土石流による労働
災害防止に関する規定を定めること。
2、土石流危険河川において建設工事の作業を
行う時は、作業開始時に開始前24時間にお
ける降雨量を、作業開始後は12時間ごとの
降雨量をそれぞれ雨量計による測定その他
の方法により把握し、かつ記録しておくこと。
3、土石流危険河川において建設工事の作業を
行う場合で、土石流による災害発生の急迫
した危険がある時は、直ちに作業を中止し
労働者を安全な場所に退避させること。
4、土石流危険河川において建設工事の作業を
行う時は、土石流発生時に備えるため、関係
労働者に対し、工事開始後に遅滞なく1回、
及びその後6月以内ごとに1回、避難の訓練
を行わなければならない。
5、避難訓練を行った時は、所要事項を記録し
3年間保存すること。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答 - 2
作業開始後は、1時間ごとの降雨量を記録です。
投稿: 回答 | 2008年9月18日 (木) 08時05分