労働安全コンサルタント試験練習問題
問 - 31
食堂及び炊事場に関する次の記述のうち
誤っているのはどれですか。
1、則第614条に規定する有害作業場は、
作業場外に適当な食事の設備を設け
ること。ただし、労働者が事業場内で
食事をしない時はこの限りでない。
2、事業場において、1回100食以上又は
1日250食以上の給食を行う時は、
栄養士を置くように努めること。
3、食堂の床面積は、食事の際の1人について
、10㎡以上とする。
4、食堂と炊事場とは区別して設け、採光及び
換気が十分であって、そうじに便利な構造
とすること。
5、炊事場の床は、不浸透性の材料で造り、
かつ、洗浄及び排水に便利な構造とする
こと。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答 - 3
1人について1㎡以上とすること。
投稿: 回答 | 2008年9月30日 (火) 07時56分