練習問題
問 - 4
労働の安全度の支配要因について、次の記述のうち
誤っているものはどれですか。
1、労働の安全度は、物的諸条件と人的諸条件
の「積」であり、片方がゼロであれば、労働の
安全度はゼロとなる。
2、人的諸条件の安全度は、労働者の作業能力
と作業意欲の「積」であり、いずれかがゼロで
あれば人的条件の安全度もゼロになる。
3、労働者の作業能力は、その生理的能力と精神
的能力の「積」で決まり、片方がゼロであると、
作業能力はゼロとなる。
4、労働者の作業意欲は、基礎的な意欲と直接的な
意欲の「積」であり片方がゼロであると作業意欲
はゼロとなる。
5、職務条件および労働時間、休憩などの労働条件
は、作業能力、作業意欲に影響を与えやすい。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答 - 4
労働者の作業意欲は、基礎的な意欲と直接的な意欲
の「積」ではなくて、「和」です。
投稿: 回答 | 2008年8月20日 (水) 08時28分