練習問題
問ー48
酸素欠乏症等防止規則に関する次の記述の
うち、誤っているものはどれですか。
1、第一種酸素欠乏危険作業を行うときは、
その日の作業を開始する前に、その
作業場における空気中の酸素濃度を
測定しなければならない。
2、酸素欠乏危険作業に労働者を従事
させる場合は、原則として、当該作業
を行う場所の空気中の酸素の濃度を
18%以上に保つように換気しなけれ
ばならない。
3、酸素欠乏危険場所の換気を行うときは、
純酸素を使用してはならない。
4、鋼材が積み込まれていて、酸素の濃度が
18%以上ある船倉の内部は、酸素欠乏
危険場所には該当しない。
5、冷凍室の内部で労働者が作業している
間、原則として、出入り口の扉が締まら
ないような措置を講じなければならない。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答ー4
1、○
2、○
3、○
4、「酸素欠乏」は、酸素濃度18%未満ですが、酸素欠乏危険
場所とは具体的に列挙があります。
5、○
投稿: 正解 | 2007年6月15日 (金) 07時40分