練習問題
問ー37
職業性疾病に関する次の記述のうち、誤って
いるものはどれですか。
1、赤外線は、生体に照射されると組織の
深部まで透過し、吸収されて熱となる。
2、エックス線、ガンマ線などの電離放射線の
被ばくにより、白内障を起こすことがある。
3、強烈な紫外線は、眼の網膜や角膜に
吸収されて急性炎症を起こすことがある。
4、マイクロ波は、紫外線よりさらに波長の
短い電磁波であり、紫外線と同様な障害
を起こすことがある。
5、レーザー光線は、眼に入ると網膜を損傷
することがある。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答ー4
1、○
2、○
3、○
4、電磁波の波長は、マイクロ波は紫外線より長い。
5、○
投稿: 正解 | 2007年5月31日 (木) 07時42分