練習問題
問ー7
化学物質に関する次のイからニまでの記述の
うち、法令上、誤っているものの組み合わせは
下のうちどれか。
イ 使用が禁止されている化学物質であっても
あらかじめ、所轄労働基準監督署長の許可
を受ければ、一定の量以下に限り使用する
ことができる。
ロ 製造許可の対象となる化学物質は、厚生
労働大臣許可を受けなければ製造しては
ならない。
ハ 新規化学物質を製造し、又は輸入しようと
する事業者は、あらかじめ、急性毒性につ
いての調査を行い、その結果を厚生労働
大臣に届け出なければならない。
ニ 労働者に健康障害を生じるおそれのある
物で、指定されたもの(通知対象物)を提供
する者は、これを提供する相手方に、人体
に及ぼす作用その他一定の項目について、
通知しなければならない。
1、イ ロ
2、イ ハ
3、ロ ハ
4、ロ ニ
5、ハ ニ
回答はコメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答ー2
イ、許可を受けるのは、都道府県労働局長で、試験研究のため
使用が認められています。
ハ、新規化学物質について義務付けられている有害性の調査 は、変異原性試験とされ、急性毒性試験は義務付けられ ていません。
よって誤っているのはイとハ
投稿: 正解 | 2007年4月10日 (火) 08時17分