練習問題
衛生管理体制に関する次の記述のうち、法令上
誤っているのものはどれか
1、事業者は、衛生管理者に、事業場における
安全衛生に関する業務のうち衛生に係る
技術的事項を管理させなければならない。
2、衛生管理者は、少なくとも毎週1回、作業
場を巡視しなければならない。
3、常時使用する労働者の数が50人以上で
ある事業場の事業者は、業種に関係なく
産業医を選任しなければならない。
4、事業者は、その使用する労働者で作業環境
測定を実施している作業環境測定士である
ものを、衛生管理者として専任することが
できる。
5、常時使用する労働者の数が10人以上50人
未満の事業場の事業者は、業種に応じて、
安全衛生推進者又は衛生推進者を選任
しなければならない。
回答は、コメントへ
| 固定リンク
「労働安全コンサルタント試験」カテゴリの記事
- 労働安全衛生コンサルタント試験 合格発表(2014.03.20)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2013.12.21)
- 労働安全コンサルタント・衛生コンサルタント合格者発表(2013.03.22)
- 労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント合格発表(2012.03.22)
- 労働安全・衛生コンサルタント筆記試験合格発表(2011.12.22)
コメント
答ー4
1、規定の通り
2、衛生管理者は、毎週1回以上、産業医は毎月1回以上
巡視しなければならない
3、規定の通り
4、作業環境測定士は、その資格だけでは衛生管理者にはな れない。ただし、事業者が指名するば衛生委員会の構成員
になれる
5、安全衛生推進者は、一定の業種に属する事業場について
選任が必要。衛生管理者は業種のいかんを問わない
投稿: 正解 | 2007年4月 3日 (火) 08時46分