メンタルヘルスケア
職場におけるメンタルヘルスケア対策
近年、過労死や労災の認定申請件数も増加し
ており、心の健康づくりは重要な課題の1つです。
メンタルヘルスケアを進める際の留意点
①心の健康問題についての誤解・偏見をなくす
姿勢
②労働者のプライバシーの保護、
労働者の意思の尊重に配慮
③職場配置等の人事労務管理との連携
④家庭・個人生活の職場以外の問題
メンタルヘルスケアの進め方
①継続的かつ計画的なケア対策を
心の健康づくり計画を策定することが
必要です。
②各レベルに応じた対応を
(1)セルフケア
労働者自身による対処
(2)ラインによるケア
管理監督者による対処
(3)産業保健スタッフによるケア
産業医、衛生管理者等による対処
(4)事業場外資源によるケア
地域産業保健センターなどの活用
| 固定リンク
「労働衛生の知識」カテゴリの記事
- 新「VDT作業ガイドライン」(2019.09.24)
- ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策過重労働対策(2018.08.02)
- ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策(2018.05.01)
- 有害物ばく露作業報告制度の周知徹底について(2018.02.01)
- メンタルヘルス対策・過重労働対策(2018.01.08)
最近のコメント