リスクアセスメント
相対的にリスクが小さい場合
1、ハザードを探し出す
重大な危害や複数の人間に影響を及ぼす
ハザードを職場を歩き回って新鮮な目で探す
2、誰がどのようにして危害を受けるかを判断
する
3、ハザードから生じるリスクを評価し、十分な
安全対策がすでに採られているか、あるい
は危害を防ぐために新たな安全対策をとら
なければならないかを判断
4、認定事実を記録する
5、リスクアセスメントの方法を適時見直し
必要に応じて修正を加える
リスクの評価は、
危険が少なく、複雑な危険も少ないので
常識で判断してもかまいません。
| 固定リンク
「労働安全衛生マネジメントシステム」カテゴリの記事
- 製品安全ガイド(2013.07.03)
- 労働安全衛生マネジメントシステム(2013.05.14)
- リスクアセスメント講習(2009.03.04)
- 努力義務(2007.02.16)
- リスクアセスメント(2006.12.06)
最近のコメント