化学物質リスクアセスメント
危険性又は有害性の特定
化学物質等について、作業標準に基づき、化学
物質等による危険性又は有害性を特定するため
に必要な単位で作業を洗い出した上で、国連から
勧告として公表された、化学品の分類および表示
に関する世界調和システム(「GHS」)で示されて
いる危険性又は有害性の分類等に則して、
各作業における危険性又は有害性を特定します。
各事業者が設備、作業等に応じて定めた独自の
分類がある場合には、それを用いても差し支え
ありません。
単純作業、疲労等により、負傷又は疾病が発生 する可能性やその重篤度が高まる影響についても 考慮する必要があります。
なお、特定に当たっては、深夜業、連続する
| 固定リンク
「労働安全衛生法」カテゴリの記事
- 労働安全衛生法改正(2014.06.26)
- 労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱(2012.02.16)
- 石綿救済法施行規則が改正(2010.07.25)
- 足場関係改正(2010.01.23)
- 建築物貸与者の講ずべき措置(2009.12.10)
コメント