試験によくでる安衛法
火気等の管理
危険物による爆発、火災の防止
○危険物がある場所における火気使用の禁止
○消火設備の設置
○危険物の区画をする
○危険物のあき缶等を放置しない
爆発の危険のある場所で使用する電気
機械器具による爆発、火災の防止
○防爆性能を有する防爆構造電気機械器具
を使用する
○十分な換気をする
火気使用禁止場所の火災防止
○消火設備の設置
○火気取扱い責任者の表示
○ストーブ等のそばに危険物可燃物を
置かない
○火気使用後の残火の始末を確実に行う
消火器取扱いのポイント
○分かりやすい場所に置く
設置場所の表示をする
○現状に適した消火器の本数、配置か確認する
○火花を生じる作業場所には、消火器を置く習慣
をつける
○蓋の締付け封印等に損傷がないか常に
確認しておく
○プレート等の表示物(検査確認票等)が、
脱落、よごれ等がないようにする
○有効期限の切れたものを使用しない
| 固定リンク
「労働安全衛生法」カテゴリの記事
- 労働安全衛生法改正(2014.06.26)
- 労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱(2012.02.16)
- 石綿救済法施行規則が改正(2010.07.25)
- 足場関係改正(2010.01.23)
- 建築物貸与者の講ずべき措置(2009.12.10)
コメント