試験によくでる安衛法
有機溶剤中毒予防のポイント
①有機溶剤作業主任者等の指揮のもとで作業する
②作業者は有機溶剤の危険有害性等の特別教育
をうける
③作業者は有機溶剤に直接ばく露しないように
する
④皮膚にふれていけない等材料の性質を確認
する
⑤風通しが不十分な場所では、送気マスク又は
有機ガス用防毒マスクを使用する
⑥作業場所の周辺は火気厳禁とする
⑦風通しが不十分な場所では強制換気を行う
⑧空容器は密閉し、屋外の一定の場所に集積
⑨できるだけ有害性の少ない有機溶剤を使う
⑩有機溶剤業務に就く作業者は、有機溶剤等
健康診断をうける
⑪MSDS(化学物質等安全データーシート)等を
用いて使用する有機溶剤の危険有害性等の
確認と周知徹底を行う
| 固定リンク
« 球磨川 | トップページ | 試験によくでる安衛法 »
「労働安全衛生法」カテゴリの記事
- 労働安全衛生法改正(2014.06.26)
- 労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱(2012.02.16)
- 石綿救済法施行規則が改正(2010.07.25)
- 足場関係改正(2010.01.23)
- 建築物貸与者の講ずべき措置(2009.12.10)
コメント